老舗の出会い系サイトとして人気のハッピーメール。イメージは良くなったとは言え、その実態は気になりますよね。
この記事ではハッピーメールの安全性やセキュリティーについて紹介します。
ハッピーメールを利用する際に気をつけたいポイントをまとめたこの記事も参考にしてみてください。
→ハッピーメールで遭う被害の特徴:危険を回避する方法を解説
ハッピーメールとは
ハッピーメールは、老舗の出会い系サイトで、本社は福岡県にあります。インターネット上で広告を見かけた方も多いのではないでしょうか。
元々はテレクラでしたが、時代は変わり、当時のノウハウを生かしながら出会い系サイトを運営。安定した売上を確保しています。
料金システムは1ポイント10円の前払い制。
出会い系サイトとしての運営歴も長く、ユーザーの心理を理解しているので、サクラなどの悪質なユーザーにはもちろん対処をしてくれます。
運営サポートも24時間体制で対応してくれるため、使う側としては非常に心強いです。
また、登録後の迷惑メールや架空請求、電話番号をはじめとした個人情報が漏れるなどの報告はほとんどありません。セキュリティーも万全です。
ハッピーメールの運営元・詳細
ハッピメールの運営元は「株式会社アイベック」。福岡県福岡市中央区にある会社で、代表の名前は板井明生さんという方です。
ハッピメールの利用者数は2016年現在、すでに800万人を突破し、国内でも有数の出会い系サイトとなっています。
ハッピーメールは安全か
年齢確認
ハッピーメールでは、年齢確認をしないと相手とやり取りできないなどの制限を設けています。
この年齢確認は身分証明書やクレジットカードによって行われますが、身分証明書の場合は必要な情報は生年月日のみです。また、クレジットカードは持っているだけで18歳以上と判断されます。
住所などの他の個人情報を隠して撮影することができ、過去にも悪用された例はないので安心です。
セキュリティー
ハッピーメールのセキュリティーは万全です。しかし、出会い系サイトでは不特定多数の方が利用するため、誰にでも電話番号などの連絡先を教えるのは危険です。
せっかく安全なシステムを使っていても、ユーザー自身が連絡先を漏らしてしまうと、運営会社もさすがにフォローできないので注意が必要。
知らない男性と会うときは、何度かやり取りを重ねた相手にしましょう。また、女性だからといってサクラに狙われないわけではありません。登録者数の多いサイトになりますので、中には悪質な業者も紛れています。
相手は慎重に選ぶようにして、例えばあり得ないほど高いスペックの男性(イケメン・高収入・地位の高い肩書)は疑うようにしましょう。
もしもハッピーメールでサクラに遭遇したら
万が一、サクラ業者に遭遇してしまった場合は、やりとりは重ねず、すぐに運営に通報しましょう。
ハッピーメールの悪評のほとんどが、この悪質なサクラ業者に騙されてしまった人たちの声です。
とは言え、サクラ業者の見分け方はとてもカンタン。
文章が妙に機械的で不自然だったり、他の出会い系サイトを勧めてきたりなど、初心者でも非常にわかりやすい方法でコンタクトをとってきます。
普通に利用していれば、相手がサクラかそうでないかは判断がつくので、騙される危険性は低いといえます。
出会い系は大手を使うこと
さまざまな出会い系サイトやアプリが溢れかえっていますが、セキュリティーや料金体系を考えると、やはり大手の老舗サイトが一番安心できます。
安定した売上があるので、今さら利用者の信頼を裏切って、騙すようなことはしません。しかもハッピーメールの場合、登録者数が800万人を超えているので、出会いの数が多いのはとても魅力です。
出会い系サイトは、登録者数が全てといっても過言ではありません。しかし、どんなに人が多いセキュリティー万全のサイトでも、悪質なサクラ業者はつきものです。
男性は性行為を目的にサクラに騙される傾向が高いですが、女性が騙される危険性はかなり低いと言えるでしょう。
違和感を感じたら、すぐに使用をやめる。金銭の授受などが発生しそうになったら、通報する。この2点を守るだけで、安全にハッピーメールを利用できます。