人と話すことが苦手、そもそも人に話しかけられないなど、人と関わることがあまり好きではないという人も多いでしょう。
また仕事をする上でも、人とコミュニケーションをとることは欠かせませんが、コミュ障の自分にできる仕事はあるのかと不安になってしまう人も多いです。
今回は、そんなコミュ障の特徴と、コミュ障でも採用されやすい職種を紹介します。
コミュ障の特徴
声が小さい
コミュ障の人の話し方の特徴として挙げられるのが、声が小さいという点です。
ぼそぼそと話をする人が多く、そのため相手に伝わらないという結果を招いてしまいます。「え?今何て言った?」と聞き返されると益々自信がなくなって、相手が嫌な気持ちになってしまわないかと、話をする事すら避けてしまうのです。
この繰り返しで、コミュ障は人を避けて、重症化してしまうことがあります。
自分の見た目がコンプレックス
コミュ障の人の多くが、自分の容姿にコンプレックスを持っています。
話が上手くなくても、ルックスが人より優れていれば自信に繋がり、人との関係を保とうという気持ちになることも。その気持ちが会話の訓練になり、コミュ障が改善されていくきっかけにもなります。
しかし、容姿に自信を持てずにいると、自身の殻に閉じこもりがちです。人との接触を避ける行為が、コミュ障をさらに加速させてしまいます。
言葉の裏側が理解できない
お客さんが自宅に訪れる際「つまらないものですが~」と、お土産を渡すことがよくありますよね。コミュ障の人は、この言葉をストレートに受け取り「つまらないものならいらない」と思ってしまう傾向があります。
お客さんの発した謙遜が、コミュ障の人には通じません。言葉の裏側を読むことが出来ない、良くいえばとても正直なのがコミュ障の特徴なのです。
曖昧な表現が分からない
私たちは、して欲しいことがあっても、ストレートにそれを伝えることはほとんどありません。例えば、遊びに来た友達を「帰って」と追い返すようなことは言えないですよね。「ちょっと用があるから」と、やんわり遠まわしに言うことが多いのではないでしょうか。
しかし、このような表現は、コミュ障の方には通じません。遠まわしで曖昧な表現に隠された意味を読みとることができないのも特徴のひとつです。
相手の気持ちを察することができない
私たちは、会話をする時に相手の顔を見て話します。相手が嫌そうな顔、つまらなそうな顔をしたら話題を変えて機嫌を直してもらおうとするのではないでしょうか?しかし、コミュ障の方はそれができません。
相手がその話に興味がなくても、表情を読み取ることが苦手なのでそのまま自分の好きな話をずっとしてしまいます。このように、相手の表情に隠れた本心を読み取ってあげる事ができないのもコミュ障の特徴です。
あれ、それ、が理解できない
「あれとって」「それなに?」という表現は、会話の中でよく使いますよね。私たちは、「あれ、これ、それ」といった言葉が指すものを、会話の流れや状況から察することができます。
しかし、コミュ障の方はこれが苦手です。「あれとって」ではなく、「机の上に置いてある帽子をとって」と言わないと理解できないのが特徴。曖昧な表現を理解することが難しいと感じてしまうのです。
コミュ障でも正社員になれる!
コミュ障だからといって、正社員として仕事をすることが難しいという事はありません!コミュニケーションをとるのが苦手な人にも仕事で活躍できる方法はあります。
コミュ障を克服するのも1つの手ですが、人と話さなくてもいい仕事に就く事もひとつの方法です。人には向き不向きがあるので、コミュ障のあなたに合った仕事・職種を見つければいいのです。
ここからは、コミュ障でも採用されやすい職種を紹介していきます。
工場の仕事
具体的に言うと、ベルトコンベアなど生産ラインに配置され、自動的に流れてきた部品や食品などに対して作業していく仕事です。単純作業ですので、人と関わる部分は少なくて済みます。
もちろん、職場の人との必要最低限のコミュニケーションは避けられないでしょう。しかし、一般のオフィスワークや営業に比べれば、必要とされるコミュニケーション力は高くありません。
比較的誰でもできる仕事なので、コツコツ作業を進めていける人におすすめです。
工場勤務の仕事には製造業関係のNo.1求人サイト「工場ワークス」から応募することができます。
検品、仕分け、梱包などの軽作業が集まっていて、条件も悪くないので、まずはサイトをのぞいて求人をチェックしてみてください。
清掃の仕事
清掃というとアルバイトというイメージですが、正社員の仕事もあります。業種によっては専門的な技術が必要な清掃場所があるからです。ビルメンテナンスなどがその例として挙げられます。
こちらの仕事も、作業中心なので人とのコミュニケーションをとることは少なく、コミュニケーション力を問われることもありません。
清掃の求人は大手転職サイト「リクナビNEXT」に多く掲載されています。登録自体はすぐに終わるので、ぜにこちらから仕事を探してみてください。
開発系の仕事
もしもITに興味があって、専門的な技術の習得が可能ならば、プログラマーなどの開発系の仕事はおすすめです。
メリットとして、コミュ障でも出来る仕事の中で、比較的高収入である事が挙げられます。
このような会社は、社風によってはコミュニケーション力を問われる会社もありますが、逆にスキルがあり、ちゃんと納期までに納品すれば完全在宅で良い会社も。エントリーする際には、社風や仕事のスタイルを調べておくと良いでしょう。
コミュ障あなたでも就職できる!周りの助けを借りてみて
コミュニケーションの能力があまり高くなくても、できる仕事はたくさんあります。無理をして仕事をする環境を作らず、あなたにぴったりな仕事を探してみましょう。
また、上記以外にも自分にあった仕事を探してみたいという方は、転職・就職のプロに相談してみるのもよいでしょう。
有名転職サイト「DYM就職」では、キャリアアドバイザーがひとりひとりに合った仕事を面談を通して分析して、紹介してくれます。
口下手な方への面談のアドバイスや、模擬面接などのサービスも無料で受けられるので、まずは登録だけでもしてみてください。