結婚式を「人生最高の晴れ舞台」大きな憧れを持って、盛大な結婚式を挙げる人は多いでしょう。
しかし一方で、「結婚式なんか面倒くさいからしたくない」という人も最近では増えています。
ではなぜ結婚式が面倒だと考えるのでしょうか。
そこにはいろんな考え方や、男女での違いがあったので、今回はその理由についてみてみましょう。
結婚式ってめんどくさいと思ってしまう理由7選
1.準備がめんどくさい
どんなに小規模な結婚式でも、式場選びやドレス、ブーケ、料理など、最低限の準備は必要となります。
それが決まったら次は招待客や余興など、細かい所まで決めていかなくてはなりません。
どちらかがどんな結婚式にしたいかという具体的なプランがあるならまだ大丈夫。
しかし新郎新婦ともにノープランだと、1つのことを決める時間がかなりかかってしまいます。
最近は、ブライダルプランナーに丸投げするという方法もありますが、それでも打ち合わせなどには何度か足を運ばなくてはなりません。
仕事が忙しいのに、と考えるカップルも少なくないようです。
2.意味が見いだせない
・「目立つことはあまり好きじゃない」
・「親孝行のためといわれるけれど、もっと別の方法でも感謝の気持ちは伝わるのでは」
というような考え方を持つ人は、結婚式そのものに意味を見いだせなくなってしまいがちです。
そしてその結果が、めんどくさいという方向に向いてしまうようですね。
3.お金がもったいないから
こちらは女性に多い理由でした。
最近はリーズナブルな価格で結婚式を挙げられるプランも多数登場してきましたが、やはり結婚式はそれなりの金額がかかるもの。
また、一日のためにそんなにお金をかけるなら、もっと生活資金にしたい、貯蓄に回したい、などの意見も。
これからの経済資金を考える女性はこのような意見を持つことが多いようです。
4.ただの付き合いとしか思っていない
逆にこちらは男性側に多い理由でした。職場や友人に「結婚式はどうするの?」と聞かれたり、親に結婚式を見せてあげたいからで、自分はしたくはない。
というような結婚式そのものをビジネスライクに考えている男性は、結婚式を面倒に感じるようです。
5.スタイル維持が大変だから
特に新婦さんに多いことですが、ウェディングドレスを綺麗に着るためにはスタイルの維持をしなくてはなりません。
ましてや、結婚のお祝いに様々な人から食事に誘われたりすることもありますが、その度に体重やスタイルのことを気にしなくてはならないとなると、そもそも結婚式をしない方が気楽なのではないかと思ってしまうことも。
確かにドレスのことを考えずに気楽な気持ちでお祝いをされた方が、当事者としても気楽かもしれません。
6.遠距離恋愛の関係が長い
遠距離恋愛の関係が長くなればなるほど、結婚への願望はうすくなっていきます。
彼氏と連絡をマメにとっていればさびしくはないですし、ある程度の自由があるので、いざ結婚となったときにストレスを感じてしまうのではないでしょうか?
この遠距離恋愛の関係に慣れてしまうと、彼と同居をしたいと思わなくなってしまうので結婚から遠ざかると言われています。
7.結婚によいイメージがない
例えば、今まで付き合ってきた彼氏がDV男だったり、浮気性だったり、はたまたギャンブル好きの男ばかりだったとしましょう。
そんな男ばかりと付き合っていたばかりに、男は結局みんな同じ生き物なのかと思ってしまいます。
その時に抱いた悲しい気持ちはずっと心の奥深くに残るもので、こういったトラウマから結婚をしたくないと思う女性もいるのです。
またあなたの周りで、結婚をして別れたり、はたまた両親がけんかの末に離婚をしたらあなたはどう思うでしょうか?
きっとあんなふうにはなりたくない!と思って結婚に対するイメージが最悪なものになってしまうでしょう。
そういった環境のために結婚をしたくないと思っている人もいるそうです。
そもそも結婚が面倒だという意見も…
結婚式を挙げる・挙げないの前に、結婚自体に対して面倒だと感じる意見もあるようです。
現代の日本では、働く女性が増え、全国的に未婚率が高くなってきています。
あえて結婚をする必要はないという考え方を持つ女性が多くいることもその理由の一つかもしれません。
1.仕事にやりがいを感じている
女性も社会進出を果たした今、一生仕事をやり続けたいと希望する人も少なくありません。
また、出世や海外での仕事など、家庭に入ってしまっては出来ないかもしれないと懸念する事柄が増えたことで、さらに結婚願望が弱くなってしまっています。
2.経済的に余裕がある
一人でも十分に生活していけるくらい経済的に余裕がある女性は、結婚を必要としない傾向にあります。
多くの女性は、パートナーとなる男性にある程度の収入を求めるのがほとんど。
しかしすでに余裕がある女性は、男性に収入以上の魅力を求めるために、パートナーとなる男性を選ぶときも妥協はしません。
3.自由願望が強い
結婚をしたくないと言う女性は、「自分の自由な時間がなくなる」「自由にお金が使えなくなる」というような、結婚してしまうと縛りが強くなるイメージを持っています。
もちろん独身時と全く同じような生活はできないかもしれませんが、それは2人で暮らすうえで避けられないこと。
多少の縛りでも窮屈に思う女性は、結婚をしない選択を選ぶのでしょう。
4.男性からモテる
男性からモテる女性は、結婚をしなくても恋人として側にいてくれれば十分満たされるのです。
あまり親密すぎない距離感の方が、心地良いのかもしれません。
また、そういう女性は、モテてしまうために、結婚するならもっと良い男を、と条件を上げてしまっている傾向にあります。
5.面倒くさがり
結婚するとなると、夫のサポートや、料理・洗濯などの家事をする必要があります。
こういった家事全般が苦手な人は、結婚を面倒くさいものと感じていることも少なくありません。
また、誰かと一緒に生活するのは気を遣って面倒だと考えている女性は、結婚が必ずしも必要なものだとは感じていないでしょう。
結婚式を挙げる挙げないは人それぞれ
少し前までは、結婚式を挙げることは当たり前だという風潮でしたが、最近ではナシ婚という言葉が出てくるくらい結婚式を挙げないことも普通になってきました。
皆さんの周りにも、もしかしたら結婚式をする気がないという方もいるとは思いますが、それにはちゃんとした理由があります。
そのため、無責任に「結婚式した方が良いよ!」なんて言わないようにしてあげましょう。